アーカイブ
Archives

2017年5月1日 パブリック・プログラム

シンポジウム|いま、改めてアートセンターを考える。

パネリスト|小川希、相馬千秋、菅沼聖
モデレーター|服部浩之
会場|アートラボあいち2階、3階
日時|2017年5月20日(土)13:00-18:00
定員|先着100名

ALA_sym_leaf.jpg

あいちトリエンナーレを始めとする地域のアート情報発信拠点「アートラボあいち長者町」と「アートラボあいち大津橋」は愛知県庁大津橋分室内に集約し「アートラボあいち」として、平成29年5月20日(土)にリニューアルオープンします。
 このリニューアルオープン企画として、先鋭的で実験的な試みを展開しつづけるアートの実践者3名をお招きし、シンポジウム「いま、改めてアートセンターを考える」を開催します。

 近年日本国内では、特に地方都市を中心に新たな芸術祭が生まれ、比較的規模の小さな美術館や劇場が設立されています。こうしたなか、今改めて都市における文化や芸術活動の核となるアートセンターには、どのようなことが期待されているのでしょうか。
 国内外で規模やかたちにこだわらず、先鋭的で実験的な試みを展開しつづけるアートの実践者3名をお招きし、これからの都市におけるアートセンターの可能性を探ります。


小川希/OGAWA Nozomu (Art Center Ongoingディレクター)
平成20年に既存の価値にとらわれない文化の新しい試みを恒常的に実践し発信する場を目指して、東京吉祥寺に芸術複合施設『Art Center Ongoing』を設立。地域や行政の思惑に左右されず、約10年間絶えることなく活動を続け、現在では東京になくてはならないアートセンターとして独自の立ち位置を確立している。
また、近年はOngoing Collectiveを立ち上げ、多様なジャンルに携わるクリエイターたちと共同するプロジェクトも開始し、活動の幅を広げている。

相馬千秋/SOMA Chiaki(アートプロデューサー/芸術公社代表理事)
アートプロデューサー。国際舞台芸術祭「フェスティバル/トーキョー」初代プログラム・ディレクター、横浜の舞台芸術創造拠点「急な坂スタジオ」初代ディレクター(平成18年から22年)。
平成26 年、仲間とともにNPO法人芸術公社を設立し代表理事に就任。
平成27年、フランス共和国芸術文化勲章シュヴァリエ受章。平成28年より立教大学現代心理学部映像身体学科特任准教授。

菅沼聖/SUGANUMA Kiyoshi(山口情報芸術センター[YCAM] エデュケーター)
ミュージアムエデュケーター。愛知県出身。岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー[IAMAS]卒業。平成21年から山口情報芸術センタ[YCAM]で勤務。YCAMでは、メディアテクノロジーを活用したワークショップの開発やファシリテーションといった教育普及事業全般および地域資源の活用に関する研究開発プロジェクトの企画を担当している。

服部浩之/HATTORI Hiroyuki(インディペンデントキュレーター/アートラボあいちディレクター)
アジア各地を中心にインディペンデントキュレーターとして活動中。「オルタナティブなあり方」を意識の根底に据え、山口、ハノイ、青森でアートスペースを展開するなど、建築的思考をベースに場をつくり日常生活と公共空間の創造的な関係を探求している。


「アートラボあいち」
開 設 日 平成29年5月20日(土)
住  所 名古屋市中区丸の内三丁目4-13
愛知県庁大津橋分室2階・3階

電  話 052-961-6633 
開 館 日 金曜日から日曜日・祝日
開館時間 午前11時から午後7時
実験的な創造を生み出す「ラボラトリー」、ともに学び・考える「コ・エデュケーション」、多彩や連携、協働となる「コラボレーション」をキーワードに、都市型のアートセンターとして、先端的な芸術活動を展開し、あいちのアートシーンをより広い世界へと開いていくことを目指します。


主催|あいちトリエンナーレ実行委員会

レポート