展示・公演等
AKNプロジェクト
AKN PROJECT
- パフォーミングアーツ
- 愛知芸術文化センター
公演情報
新演出演劇喜劇『人類館』

- イラスト: 大白小蟹
日時
-
- 終演後トークあり
- 託児サービスあり
- バリアフリー日本語字幕付き
-
- リラックス・パフォーマンス公演
- 託児サービスあり
- バリアフリー日本語字幕付き
- 終演後トークあり
- 託児サービスあり
- バリアフリー日本語字幕付き
-
- 託児サービスあり
- バリアフリー日本語字幕付き
会場
愛知県芸術劇場 小ホール(B1F)
(名古屋市東区東桜1-13-2)
上演時間
110分(予定)
使用言語
沖縄口、沖縄大和口(英語字幕あり)
チケット料金
- 一般
- 3,500円
- U25
- 2,000円
※当日券は、一般・U25一律で前売券価格+500円
※前売券のみ、ペアチケットを6,500円で販売
座席
自由席
キャスト・スタッフ
- 作:
- 知念正真
- 演出:
- 知念あかね、新垣七奈
- ドラマトゥルク:
- 林立騎
- 舞台美術:
- 佐々木文美
- 衣装:
- 藤谷香子
- 出演:
- 井上あすか、神田青、仲嶺雄作
- 共同製作:
- 那覇文化芸術劇場なはーと、国際芸術祭「あいち」組織委員会
- 企画制作:
- 那覇文化芸術劇場なはーと、AKNプロジェクト、国際芸術祭「あいち」組織委員会
鑑賞サポート
- 【観劇に際してのご注意】
-
- 作品の上演言語は、沖縄口、沖縄大和口です。
- 未就学児の観劇はできません。保護者の方のみ観劇される場合は、託児サービスをご利用ください。
- 車椅子で鑑賞を希望の方は、アイ・チケット《TEL 0570-00-5310》までご連絡ください。
- 【託児サービス】
- 託児サービスを実施します。原則事前申し込みが必要です。詳細は、後日、公式サイトでお知らせします。
- 【ミート・ザ・アーティスト(対象公演: 、)】
-
上演後に会場にて出演者・演出家によるトークを実施します。当日該当回をご観劇の方はそのままご参加いただけます。予約は不要です。
- 日英の逐次通訳があります。
- UDトークによる文字支援をします。
- 【リラックス・パフォーマンス(対象公演: )】
-
鑑賞マナーをゆるくする「リラックス・パフォーマンス」を実施します。声を出したり、途中入退したりするなども可能です。お子様連れのご家族や、障がいのある方など、なかなか劇場に足を運びづらいと感じている方に作品を楽しんでいただけます。
※暗転の有無、音量、会場情報等、リラックス・パフォーマンスの詳細は決定次第、公式サイトでお知らせします。 - 【バリアフリー日本語字幕付き公演(対象公演: 全公演)】
-
聴覚に障がいのあるお客様向けにバリアフリー日本語字幕がご利用いただけます。
原則事前申し込みが必要です。詳細は、後日、公式サイトでお知らせします。
プロフィール・作品情報
- 2020年沖縄県で発足。沖縄県拠点。
1978年、『人類館』によって沖縄出身で初めて岸田戯曲賞を受賞した劇作家・知念正真(1941–2013年)。その作品を継承するため、娘の知念あかねが2020年に発足した「AKNプロジェクト」が、「戦後」80年を迎える今年、『人類館』を喜劇として同時代に応答した新たなアプローチで演出する。
1976年に初演された『人類館』は、1903年の「人類館事件」を起点に、皇民化教育、沖縄戦、米軍統治、本土「復帰」を織り込み、沖縄を巡る歴史を鋭く風刺した記念碑的作品である。いま「AKNプロジェクト」が本作に取り組むのは、「『人類館』の可能性が汲み尽くされておらず、現代に訴えるものがあるから」だという。知念正真が愛した「ごっこ遊び」と「ドンデン返し」に思いを馳せ、彼らはさらにこう続ける。
「演劇に力があるとすれば、それは私たちの小さな“ごっこ遊び” が、強さと弱さの、無関心と苦しみの、ゲートの内側と外側の、国家の中心と周縁の、社会の固定された関係に“ドンデン返し”をもたらす可能性を示すときではないか」と。
本作は、知念あかねが那覇文化芸術劇場なはーとと挑戦する2度目のリ・クリエーション。ドラマトゥルクになはーとから林立騎、共同演出に新垣七奈、舞台美術に佐々木文美を迎え、「喜劇」としての『人類館』に挑む。
- 主な発表歴
-
- 2022
- 喜劇『人類館』那覇文化芸術劇場なはーと(沖縄)
- 2021
- 喜劇『人類館』オンライン配信