ラーニング
キーワード
-
2022年03月30日
お知らせ
スクール・プログラム
- #鑑賞
- #栄地区
学校向け団体鑑賞プログラム申込みのご案内
-
2022年03月25日
お知らせ
参加プログラム
- #レクチャー
参加者募集中|アーティストによる美術史講座4 森村泰昌編
-
2022年03月11日
ボランティア・プログラム
- #ボランティア
- #有松地区
- #一宮市
- #常滑市
【~4月30日(土)締切】一宮市、常滑市、有松地区で活動していただくボランティアを追加募集します
-
2022年02月25日
お知らせ
参加プログラム
- #リサーチ
募集終了|愛知と世界を知るためのリサーチ⑥「『猩々大発生』猩々コレクティブ」
-
2022年02月25日
お知らせ
参加プログラム
- #リサーチ
メンバー募集中|社会とアートと自分をつなぐプラクティス 「勝手に測る、挟まる、抜け出す」
-
2022年02月18日
お知らせ
- #レクチャー
「「芸術祭」をひも解く1」ゲスト:吉見俊哉氏の動画を公開しました
-
2022年02月10日
お知らせ
- #インタビュー
- #リサーチ
- #栄地区
- #有松地区
- #一宮市
- #常滑市
愛知と世界を知るためのリサーチ①『監督と学ぶ』 第5回「有松・鳴海絞、これまでとこれから」の動画を公開しました
-
2022年02月10日
お知らせ
- #インタビュー
- #リサーチ
- #栄地区
- #有松地区
- #一宮市
- #常滑市
愛知と世界を知るためのリサーチ①『監督と学ぶ』 第4回「猩々って何ものですか?」の動画を公開しました
-
2022年01月24日
お知らせ
- #レクチャー
「「芸術祭」をひも解く2」ゲスト:辻田真佐憲氏の動画を公開しました
-
2022年01月12日
お知らせ
- #レクチャー
募集終了|アーティストによる美術史講座 番外編(第3回)相馬千秋編
-
2021年12月24日
お知らせ
- #レクチャー
募集終了|「芸術祭」をひも解く3 ゲスト:アイゼア・バルセニーラ
-
2021年12月15日
お知らせ
- #インタビュー
- #リサーチ
- #栄地区
- #有松地区
- #一宮市
- #常滑市
愛知と世界を知るためのリサーチ①『監督と学ぶ』 第3回「愛知の焼き物、1200万年」の動画を公開しました
-
2021年12月10日
参加プログラム
- #リサーチ
愛知と世界を知るためのリサーチ⑤『ドライブ・レコーダー(仮)』AHA![Archive for Human Activities/人類の営みのためのアーカイブ]
-
2021年11月24日
お知らせ
- #レクチャー
募集終了|アーティストによる美術史講座2 岡田裕子編
-
2021年11月16日
参加プログラム
- #リサーチ
愛知と世界を知るためのリサーチ④『穴あきの風景』徳重道朗
-
2021年10月29日
参加プログラム
- #リサーチ
愛知と世界を知るためのリサーチ③『MA・RU・GO・TO あいち feat. 三英傑』眞島竜男
-
2021年10月28日
お知らせ
- #インタビュー
- #リサーチ
- #一宮市
愛知と世界を知るためのリサーチ①『監督と学ぶ』 第2回「真清田神社のこと、教えてください」の動画を公開しました
-
2021年10月19日
参加プログラム
- #リサーチ
愛知と世界を知るためのリサーチ②『"ほの国"を知るためのプロジェクト(仮)』井上 唯
-
2021年10月19日
参加プログラム
- #リサーチ
愛知と世界を知るためのリサーチ
-
2021年10月12日
お知らせ
- #レクチャー
募集終了|「芸術祭」をひも解く2 ゲスト:辻田真佐憲
-
2021年09月15日
お知らせ
- #レクチャー
- #アーティスト
募集終了|アーティストによる美術史講座1 眞島竜男編
-
2021年08月23日
お知らせ
- #インタビュー
- #リサーチ
- #一宮市
愛知と世界を知るためのリサーチ①『監督と学ぶ』 第1回「一宮が繊維の街になったのはなぜ?」の動画を公開しました
-
2021年08月23日
参加プログラム
- #インタビュー
- #リサーチ
- #有松地区
- #一宮市
- #常滑市
愛知と世界を知るためのリサーチ ①『監督と学ぶ』 片岡真実
-
2021年08月23日
参加プログラム
- #レクチャー
「芸術祭」をひも解く:近代化と万博-オリンピック-芸術祭
-
2021年08月23日
参加プログラム
- #レクチャー
アーティストによる美術史講座
-
2021年08月23日
スクール・プログラム
- #レクチャー
- #ワークショップ
- #鑑賞
サマー・スクール