LEARNINGラーニング
学校向け団体鑑賞プログラム
- 2022年3月30日
国際芸術祭「あいち2022」を2022年7月30日(土)から開催します。
「STILL ALIVE 今、を生き抜くアートのちから」というテーマのもと、国内外から100組のアーティストが参加する国内最大規模の芸術祭の一つです。現代美術を基軸とし、舞台芸術なども含めた複合型の芸術祭で、ジャンルを横断し、最先端の芸術を「あいち」から発信します。
世界各地から現代アートが集まるこの芸術祭は、たくさんの地域のたくさんのアーティストの作品と出会い、たくさんの視点から物事を見たり考えたりするチャンスです。授業や遠足、校外学習や部活動など、様々な学校行事で幅広くご活用ください。
プログラム内容
対象
小学校、中学校、高等学校、特別支援学校等の団体
実施場所
愛知芸術文化センター(名古屋市東区東桜1-13-2)
実施日
2022年8月16日(火)~10月7日(金)
土日祝日、休館日を除く毎日
※休館日:8月22日(月)、8月29日(月)、9月5日(月)、9月12日(月)、9月26日(月)、10月3日(月)
実施時間
○午前10時~
○午後1時30分~
各実施時間に1団体、1日2団体まで受入可能です。
※午前は正午まで、午後は4時までにプログラムを終了いただく必要があります。プログラム終了後は各自で自由に鑑賞いただけます。
鑑賞方法
○自由鑑賞(自由に作品鑑賞をするプログラム)
○ガイドツアー(グループによる対話型の鑑賞プログラム)
※「対話型鑑賞」とは、解説員による一方的な作品解説とは異なり、ファシリテーターのナビゲーションにより鑑賞者同士の対話を軸に鑑賞を進めていく集団鑑賞の方法です。
所要時間
○60分~90分
○90分~120分
※上記の時間にはガイダンスや荷物返却等の時間が含まれます。
※ガイドツアーを選択した場合は、8階・10階を鑑賞していただきますが、すべての作品を鑑賞することはできません。またグループごとの鑑賞となり、各グループの鑑賞作品は異なることがあります。
定員
90名(90名を超える希望がある場合はご相談ください)
観覧料
無料(引率の教員等を含む)
申込期限
2022年5月16日(月)17:00
※締切日の時点でご希望が集中した場合は、参加日時の調整をさせていただくことがあります。
募集を終了しました。
たくさんのお申込みありがとうございます。
申込方法
下記のメールアドレスに申込書を添付してお送りください。
▶お申込みメールアドレス learning@aichitriennale.jp
▶メール件名 「学校向け団体鑑賞プログラム申込(貴学校名)」
※原則、申込日より7日(土日祝日を除く)を目途に、メールまたはお電話にてご連絡します。
連絡がない場合は、お手数ですが事務局までお問合せください。
申込みから当日までの流れ
①お申込み
②事務局からの受付完了連絡
③締切日以後順次、決定日のご連絡
④下見・打ち合わせ(必須ではありません)
⑤当日
注意事項
○事前にお示しするガイダンス映像をご視聴の上、ご参加ください。
○展示室内では、水分補給はできません。集合場所(12階アートスペースA、E・Fを利用する場合)では、水かお茶に限り可能です。
○会場内には飲食スペースはありません。
○愛知芸術文化センター内にはバスを無料で駐車できるスペースがありますが、スペースには限りがありますので、ご利用できない場合もあります。申込書に利用見込台数を記載して、お知らせください。
○児童・生徒の大きな荷物、水筒、帽子等は、集合場所にてまとめてお預かりできます。ただし、施錠はできないため、貴重品は携帯してください。
※新型コロナウイルス感染症の状況により、プログラムが変更・中止になる可能性があります。「あいち2022」公式ウェブサイトに最新の情報を掲載しますので、ご確認ください。
※ガイドツアーをご希望される場合は、参加の際にあらかじめ児童・生徒をグループに分けてください。1グループあたりのおおよその人数については、参加決定以降、改めてご相談させていただきます。
※ご不明な点がございましたら、お問合せください。
問合せ先
国際芸術祭「あいち」組織委員会事務局(ラーニング・プログラム担当)
電話 052-971-3111
FAX 052-971-6115
Email learning@aichitriennale.jp